導入事例
埼玉県大熊様【計測、制御、クラウド】
項目 | 詳細 |
---|---|
営農形態 | キュウリ、トマト、露地野菜、コメ、その他。農業従事者4名 |
導入時期 | 2015年4月 |
場所 | 埼玉県桶川市 |
導入理由 | 労働コストの低減、ハウス環境の見える化、病気の発生を抑える |
設置状況 | 制御ノード1台(加温機×1、カーテン×1、天窓×2)、内気象ノード1台(気温、湿度、CO2)、外気象ノード1台(雨、風、日射)、UECS Station Cloud使用 |
運用内容 |
|
評価、要望 |
【評価】 1.自分と両親の労働コストの低減を実現(各自作業に集中できる、時間の有効活用ができる) 私の農園では両親がキュウリ、自分がトマトという形でそれぞれ管理しています。私は朝は納品がありますので、その間のトマトの管理は両親にお願いしていました。ただそれには、両親が作業をしているキュウリのハウスから出て、トマトのハウスに来る必要があります。これが結構手間が掛かります。例えば真冬だと防寒着を着たり脱いだりしてハウス間を何度も行き来する必要があります。ですが自動制御を取り入れた事でその行き来がなくなりました。両親もキュウリに集中することが出来ています。また、私の作業が早めに終わり、後は夕方にトマトハウスの天窓、カーテンを閉じるのみという日もあります。こういう場合、以前は夕方を過ぎるまで出掛ける事が出来ませんでしたが、今は遠隔操作で天窓、カーテンを動作させられるので、夕方に出掛ける事も出来るようになりました。 2.ハウス環境の見える化と、それによる湿害対応を実現 大熊農園は元々キュウリ農家であったので、トマト栽培もキュウリの管理に近い方式でやっていました。すると飽差は適切な値でも湿度が高過ぎてしまう事があり、しばしば湿害が発生していました。これに対して、環境制御による見える化で改善を行いました。 3.カスタマイズが自由で拡張性が高い ワビットさんのシステムはUECS対応なので、暖房機やファンなどといった個々のアクチュエータを、個別で自動制御しつつ連動させる設定が組めます。私は炭酸ガス発生装置は導入していませんが、ワビットさんのシステムでは後で取り入れる機器を既存のシステムと連動させる事が簡単に出来るので、今後導入しようか検討しています。 【要望】 |
三重県小椋様【計測、制御、クラウド】
項目 | 詳細 |
---|---|
営農形態 | フルーツトマト(水耕) |
導入時期 | 2016年9月 |
場所 | 三重県津市 |
導入理由 | ハウス環境の最適化、省力化 |
設置状況 | 内気象ノード(気温、湿度、CO2)、外気象ノード(日射、雨、外気温)、制御ノード(カーテン、天窓×2、サイド巻き上げ×2、CO2、循環扇、潅水、ヒートポンプ)、UECS Station Cloud使用 |
運用内容 |
|
評価、要望 |
【評価】 1.環境制御のためにPLCを使った自動化を自作プログラムで実現 2.遠隔からハウス内環境を見られるようにみどりクラウド導入 と順次改善してきた。 しかし、遠隔監視で異常が判ってもハウスから離れていてはどうしようもない。また、自作プログラムの為、細かい制御を実現するには力不足という問題があった。 【要望】 |
静岡県加藤様【計測、制御、クラウド】
項目 | 詳細 |
---|---|
営農形態 | 水耕ミニトマト |
導入時期 | 2016年9月 |
場所 | 静岡県三島市 |
導入理由 | 本格的な環境制御をやりたかったからです。コンピュータとハウスが連動するなんて夢のような感じでしたし、とても面白そうだったのと毎日ハウスに行くワクワク感を増やしたかったからです。とにかくまず栽培技術を極めたい。そのことにより自分の作ったミニトマトの収量の限界を見てみたい、そう思いながら毎日働いています。 |
設置状況 | ハウス3箇所+離れたハウス1箇所に対して、センサーノード4台、制御ノード6台、外気象ノード2台、UECS Station Cloud使用 |
運用内容 |
|
評価、要望 |
【評価】 これだけ安価でいろんなことが出来るため、作業スタイルが一変しました。データ管理も簡単になり、既存マシンだけで環境制御中だと直売所の配達していても落ち着かない日々でしたが今はほぼフルオートなので長時間外出しても精神的に平気になりました。ただコンピュータですので固まったりして重度エラーが出ると直ちにハウスに直行して、エラーを迅速に正常に戻す必要があります。それもやっているうちに上達しました。マシントラブルの警報メールが入るとドキッとしますが、その頻度も減ってきたのである程度安心して就寝できるようになりました。なんだかんだで毎日ハウスに行くのが楽しみになり、コンピュータを導入したことさえ忘れてしまうくらい農作業に没頭できるので最高です。他にも以下のような事がありました。
【要望】 【その他】 |
静岡県佐藤様【計測、制御、クラウド】
項目 | 詳細 |
---|---|
営農形態 | トマト |
導入時期 | 2016年10月 |
場所 | 静岡県三島市 |
導入理由 | ハウス内環境の最適化、労働コストの低減 |
設置状況 | 制御ノード2台(加温機×1、カーテン×1、天窓×4、炭酸ガス発生機×1)、内気象ノード1台(温湿度、CO2)、外気象ノード1台(雨、風、日射、温湿度)、UECS Station Cloud使用 |
運用内容 |
|
評価、要望 |
【評価】
【要望】 |