Arsprout DIYキット2 制御ノード

Arsprout DIYキット2制御ノードは、DIYで製作とカスタマイズが出来る、ALL in oneの環境制御システム製作キットで、以下のような特徴を持っています。
- 環境計測&機器制御を一台で実行可能
- DIYカスタマイズで様々な機器構成に対応
- 他のUECSノードと連携した自律分散制御が可能
- 自分で部材を買い集める手間がなく、拡張基板を使っている事で製作も簡単
ArsproutDIYキット2について
ArsproutDIYキット2では、製作時にはんだごてやカシメ工具が不要になりました。専用の道具がない方や、電気工作に自信のない方でも容易に製作できます。
- ArsproutDIYキットモデルチェンジのお知らせ
機能概要

- 防水型1-Wire温度センサ、アナログセンサ(日射、CO2濃度など)で環境情報を計測
- 計測した環境情報を元に、天窓、カーテン、循環扇、CO2施用機、ヒーターなどの機器を制御
- LAN内にあるPCから現在の環境情報、制御情報を確認。また制御設定を好きなタイミングで変更
- クラウド連携した場合は、クラウド上でデータを一元管理。また遠隔から制御設定変更も可能
機能説明
名称 | 概要 |
---|---|
UECSノード機能 |
|
アクチュエータ制御機能 |
|
アナログ出力制御機能 |
|
環境計測機能 |
|
その他 |
|
キット構成
Arsprout DIYキット2制御ノードは、以下の様な部品をパッケージにして販売しています。ユーザはキットを購入し、DIYで組み立ててノードを完成させます。
- Raspberry Pi(本体基板)
- UniPi(拡張基板)
- LCDモジュール
- microSDカード
- 格納ケース
- DINレール
- 端子台
- 電源スイッチ
- アクチュエータ用スイッチ
- 結線用各種コード
- 付属センサ・防水型1-Wire温度センサ(10m)
- etc…
Arsprout DIYキット2制御ノードに直接接続可能なセンサ
- 日射センサ(ケーブル延長用端子ボックス付):
![]() |
波長範囲:約 400 [nm] ~ 約 700 [nm] 出 力:0 ~ 1 [V] ( 0 ~ 1 [kW/㎡] ) 精 度:±10 [%]応答速度:約 0.5 [秒] 電 源:不要外形寸法:41.5 [mm] × 74.0 [mm] × 26 [mm] 取付板外し時:41.5 [mm] × 41.5 [mm] × 26 [mm] 重 量:約 100 [g] 動作温度範囲:0 [℃] ~ 40 [℃] 防塵 ・ 防水:IP67相当 |
- 防水型1-Wire温度センサ(10m)
※複数センサを接続する場合は、ケーブル長合計が100m以内になるようにしてください ※標準でキットに1本付属しています。
![]() |
電源電圧:3.0 [V] ~ 5.5 [V] 測定範囲:-55 [℃] ~ 125 [℃] 出 力:1Wireデジタルインターフェースドリフト:±0.2 [℃] 精 度:± 0.5 [℃] (-10 [℃] ~ 85 [℃]) センサ部サイズ:長さ 50 [mm] × 径 6.0 [mm] その他 :防水タイプ |
- 簡易屋外気象観測センサ:
温度、湿度、風向、風速、雨量、照度、紫外線量の計測が可能で、RS-485インターフェースで測定データを送信します
※RS-485 USBアダプタとRJ-12 メスメスコネクタを付属します ※延長ケーブルも別途オプションにて購入可能です
※RS-485 USBアダプタとRJ-12 メスメスコネクタを付属します ※延長ケーブルも別途オプションにて購入可能です
![]() 付属品 ![]() |
【温度】 計測温度範囲:-20 [℃] ~ 60 [℃] 精度:± 1.0 [℃] 分解度:0.1 [℃] 【湿度】 計測湿度範囲:1 [%] ~ 99 [%] 精度:± 5.0 [%] (20 [%] ~ 90 [%] の範囲内の時) 【雨量】 雨量測定範囲:200 [mm/h] 以下 精度:± 10 [%] 分解度:0.3 [mm] 【風向】 風向:0 [°] ~ 359 [°] (1[°]step) 精度:± 12.5 [°] 【風速】 風速:0 [m/s] ~ 50 [m/s] 精度:± 1 [m/s] (風速が 5 [m/s] 未満)、± 10 [%] (5 [m/s] 以上) 【照度】 照度:0 [K ルクス] ~ 300 [K ルクス] 精度:± 15.0 [%] 【紫外線】 紫外線:0 [μW/cm2] ~ 20000 [μW/cm2] 【データ送信】 データ送信インターバル:16 [秒毎] 【本体寸法・重量】 幅 :約 150 [mm] 高さ :約 380 [mm] (ポール含まず) 奥行き:約 330 [mm] 重量 :約 0.85 [kg] (ケーブル、電池含まず) |
価格
各種価格についてはお問い合わせください
ファームウェア
UECS-Pi Uni
※2020年3月リリースのArsprout-Piの動作可能です。ご利用の場合はお問い合わせください。
※安定性の面からUECS-Pi Uniを使用することをお勧めいたします。
※UECS-Pi Basicでは動作しません。
ドキュメント
リーフレット
- ArsproutDIYキット2制御ノードリーフレット
保証規約と利用規約
製品やサービスをご利用になる前に、必ず保証規約と利用規約をご一読ください。
- Arsprout DIYキット 制御ノード保証規定
- UECS-Pi Uni 利用規約
仕様書
- ArsproutDIYキット2制御ノード仕様書
DIYキット2製作
ノードの組み立ては以下マニュアルを参照し作業してください。組み立て完了後は、「ノード初期設定」を行ってください。
- Arsprout DIYキット2制御ノード製作マニュアル
ノード初期設定
ノードの組み立てが作業完了後、各ノードの初期設定を行います。以下マニュアルを参照し作業してください。制御ノード簡易マニュアル内で「内気象ノード簡易マニュアル」と「UECS-Pi ファームウェア簡易マニュアル 」を参照している箇所があります。併せてご覧ください。
- 制御ノード簡易マニュアル
- UECS-Pi ファームウェア簡易マニュアル
- 内気象ノード簡易マニュアル
その他
ファームウェアについて詳しく知りたい方は以下マニュアルをご覧ください。
- UECS-Pi Uni ユーザマニュアル